在宅勤務になって、MacBook Pro(13inch,2017)で仕事をしています。 回線速度は自宅の方が早いし、トイレも空いてるし、ベッドもすぐそこにあるし、基本的に快適です。 ただ、職場では24インチぐらいの外部ディスプレイに繋いでるので、自宅だと画面が狭い・…
30歳になりましたが、「さくさくぱんだ」はやめられません。 さくぱんはカバヤのお菓子。1996発売開始ということで、ロングセラーお菓子ですね。 ファミリーマートのプライベートブランド「FamilyMart collection」としても売られています。通勤路に3件のフ…
仕事やプライベートでのメモ書き。iPadと紙を行ったり来たりしてきたのですが、いまのところ紙に落ち着いています。 iPadだと、スリープ解除→アプリ起動の時間がかかったり、Apple Pencilの充電が切れてたりで、すぐに書き始められないストレスがあったため…
僕はお酒が弱くて、炭酸のジュースが好きです。 コンビニに新しく出た炭酸はとりあえず飲んでみるんですが、戻ってくるのはスタンダード。 特に炭酸飲みたい〜!ってなるのがお風呂上がりなんですが、そんなときちょうどいいのが三ツ矢サイダーの250ml缶です…
こういう状況で、在宅勤務ができる仕事なので、家で仕事しています。ありがたい。 一日家にいるとなると、とにかくコーヒーとお茶を摂取するんです。すごい勢いで豆がなくなります。 これは今に始まった話ではなく、僕は夜にコーヒーを飲むことが多いです。…
3月になりました。まだ寒い日もありますが、春の雰囲気を感じます。 僕は毎年花粉にやられていて、まずはスギに猛攻をしかけられています。油断するとヒノキが追撃してきて、僕はいつもこのタイミングで機能停止。桜の時期はいつも室内に籠もります。 ただ今…
広角レンズって興味がありつつも「使うかなあ・・・」って思って中々手が出ません。 どうしても「風景撮り」がメインな気がして、出番が減ってしまう気がするから。 ましてや広角「単焦点」なんて・・・と思っていた私、まんまと買って気に入ってるのが、こ…
僕はかれこれ3年くらい、富士フイルムのカメラを使っています。 フイルム時代の操作を彷彿させるダイヤル系統、ルックス、そしてフイルムメーカーならではの色味が好きで、使い続けています。 フジのカメラはシェアは低くとも、熱心なファンが多い印象。そん…
毎年定番のこの記事。前年の振り返りと、今年の抱負みたいなやつです。 ほんとは年始に書きたかったこの記事。まだセーフ!(笑) 2019年はどうだった。 まずは2019年の振り返りから。この年はあまり良くなかった〜(笑) 立ち止まりすぎた気がする 2019年は…
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。 ブログではまだ昨年のことばかりで、新年挨拶が出来ていませんでした。 例年、年越しは夫婦どちらかの実家で過ごしています。今年は僕の実家で。いつも無駄に夜ふかししてしまって、朝寝坊してしまうの…
毎年恒例の買い物総括。今年も年を跨いでしまいました。 2019年、僕は人生ではじめて転職をしたのですが、何か新しいことをはじめるタイミングってお金使っちゃうんですよね・・・。 写真用機材 カメラ・レンズ 防湿庫 DJI OSMO POCKET と棒 ガジェット Pixe…
年々カメラとレンズが増え続けているため、少し機材を整理しました。 売却しないと金銭面でも辛いんですが、1台・1本あたりの使用頻度が減っていくので・・・。 手放したカメラ これは1台のみ。 オリンパスAF-10 SUPER 地元のハードオフで買いました。当時は…
毎年買い物のまとめは書いているんですが、2018年からカメラ・レンズは別記事で書いています。 もう2020年になってしまいましたが、旧年の買い物はしっかり振り返り、新年の買い物に活かすということで。 ちなみに2018年は結構買っていて、改めて読んで「お…
GoogleのスマホPIxel 3を購入して、10ヶ月ほどになります。 Pixel 4が発売されちゃいましたが、今の所買い替える予定もなく、3を継続して使用中。 Pixel 3、操作性ももちろん良いんですが、一番の驚きはそのカメラ性能でした。AIを活用した画像処理のクオリ…
前年同様、年末に名古屋でフォトウォークをしました。 主催は僕と、たこさんちゃんねるのタクミ君(@tako3)です。 この左手の添え方はなんなん? 古巣のカフェでコーヒーを飲みつつ、軽い同窓会をしつつ、店長と写真の話をしていたら、フォトウォークの集合…
夏の始まりと共に購入したGFX 50S。 中判センサーから吐き出される画に、思わず唸ってしまうこともしばしば。 ただ唸ってしまうのはそのアウトプットだけでなく、本体や純正レンズの値段もそう。高え。 本体はしばらく買換えの必要を感じません。しかし、ど…
名古屋。 この街に住みたいと思ったこともあって、住みたくなかったと思ったこともあります。 僕が18歳まで過ごした地元は、三重県の田舎。小さい頃はここが最高と思っていたました。虫取りをしたり、山や川で遊んだりするのが好きだったから、特に都会には…
お久しぶりです。すっかりブログの更新止まってしまいました。 今年は転職したこともあって、なかなか腰を据えて写真やブログのことが出来てなかったりします。転職した理由はいくつかあるんですが、中でも「やりたいこと」と「暮らし」を選びたいということ…
オールド喫茶ライフ、第5回は錦糸町にある「レストラン・喫茶 桃山」です。 繁華街の喫茶店ならではの雰囲気。 24時間営業の喫茶店、錦糸町「桃山」 錦糸町駅の南東に、「桃山」はあります。なんと24時間営業。夜が賑わう街でしょうから、この営業時間でも人…
えるたそ〜 どうも。たこさんちゃんねるのtako3との夏旅行も、これで3回目です。今回はDRESS CODE.の平岡氏も一緒に行きました。 3回続いたら、板についてきたと言ってもいいでしょう。行き先に捻りはなく、岐阜です。しかも1年目と同じコース(笑) 1年目を…
僕が普段使っているカバンは、機能性を重視したものばかり。 通勤ではIncaseのバックパック、写真を撮りに行くときはManfrottoのショルダーです。小洒落たお店に行くと、若干浮きます(笑) なんかいいのないかな〜って思っていたところ、提供頂いたのが今回…
GFX50S購入にあたり、いくつかのブログや記事を参考にしました。 他のカメラと違い、レビュー記事が少ないですし、ユーザー層も限られますが、GFXの魅力がヒシヒシと伝わる記事やブログをいくつか見つけました。これらの記事を見ながら、僕のGFX欲は高まる一…
「ほしいな」と思って調べ始めると、段々手に入るような気がしてくるもんです。はじめてライカを買った人も、そんな気持ちだったのかな。 この度、富士フイルムの中判デジタルカメラGFX 50Sと、GF32-64mmF4というレンズを購入しました。高い買い物ですし、そ…
Pixel 3で撮影することにハマってます。 HDRと露出補正がすごくて、街撮りはすごくパキっと写るんですよね。ポートレートモードを使えば、人だけじゃなくて料理もすごく綺麗に撮れますし。 あと、撮影→編集→共有がサクっと出来ちゃうのも良い。これはスマホ…
部屋の照明って、融通が効かないですよねー。特に賃貸の場合。 引っ掛けシーリングであれば自由に取り替えられますが、蛍光灯だと難しかったり・・・。 僕は大学時代に「部屋をおしゃれにしたい・・・!でもどうすれば・・・!」ってなったとき、コード付き…
2018年6月のイタリア旅行の記録「僕らのイタリア旅行日記」のスピンオフです。 ローマ最終日。 だんだん慣れてきたイタリアの街を、富士フイルムのコンパクトカメラX100Fで撮りました。 Xシリーズの中でも、特殊な存在なX100F。このカメラで撮りたい、そうい…
最近、フィルムカメラ・写真に関するインタビューを受けました。 平岡氏(@yuta_black)のブログ「DRESS CODE.」の「#私がフィルムカメラを使う理由」という連載企画のインタビューです。 下記が記事にして頂いたもので、とても丁寧にまとめて頂いているので…
撮ったことのない東京を撮ろう。 そう思った5月上旬、「東京 写真」なんかで検索。そういえば、東京タワーを撮ったことがないと気付きました。 よく考えたら、遠目にしか見たことがなくて、近くまで行ったことがないかも。 数え切れないほどのフォトグラファ…
久々に妻と予定が合った休日、門前仲町から清澄白河まで散歩しました。 5月も半ば、気温は25度前後で、僕が一番好きな気候。ただ休日に限って曇天だったりするんですよね。 今回は、お借りしたNikonのフルサイズミラーレス機「Z 7」を片手に。 下町の雰囲気…
もうAmazonのない生活など考えられない、僕。 そんな僕はいつからAmazon使ってるかなーって注文履歴を遡ると、はじめての注文が2004年4月でした。 なんと15年経ってた・・・中学2年生とかかな、2004年って。この頃は当然クレジットカードなんて持ってないの…