2019-01-01から1年間の記事一覧
夏の始まりと共に購入したGFX 50S。 中判センサーから吐き出される画に、思わず唸ってしまうこともしばしば。 ただ唸ってしまうのはそのアウトプットだけでなく、本体や純正レンズの値段もそう。高え。 本体はしばらく買換えの必要を感じません。しかし、ど…
名古屋。 この街に住みたいと思ったこともあって、住みたくなかったと思ったこともあります。 僕が18歳まで過ごした地元は、三重県の田舎。小さい頃はここが最高と思っていたました。虫取りをしたり、山や川で遊んだりするのが好きだったから、特に都会には…
お久しぶりです。すっかりブログの更新止まってしまいました。 今年は転職したこともあって、なかなか腰を据えて写真やブログのことが出来てなかったりします。転職した理由はいくつかあるんですが、中でも「やりたいこと」と「暮らし」を選びたいということ…
オールド喫茶ライフ、第5回は錦糸町にある「レストラン・喫茶 桃山」です。 繁華街の喫茶店ならではの雰囲気。 24時間営業の喫茶店、錦糸町「桃山」 錦糸町駅の南東に、「桃山」はあります。なんと24時間営業。夜が賑わう街でしょうから、この営業時間でも人…
えるたそ〜 どうも。たこさんちゃんねるのtako3との夏旅行も、これで3回目です。今回はDRESS CODE.の平岡氏も一緒に行きました。 3回続いたら、板についてきたと言ってもいいでしょう。行き先に捻りはなく、岐阜です。しかも1年目と同じコース(笑) 1年目を…
僕が普段使っているカバンは、機能性を重視したものばかり。 通勤ではIncaseのバックパック、写真を撮りに行くときはManfrottoのショルダーです。小洒落たお店に行くと、若干浮きます(笑) なんかいいのないかな〜って思っていたところ、提供頂いたのが今回…
GFX50S購入にあたり、いくつかのブログや記事を参考にしました。 他のカメラと違い、レビュー記事が少ないですし、ユーザー層も限られますが、GFXの魅力がヒシヒシと伝わる記事やブログをいくつか見つけました。これらの記事を見ながら、僕のGFX欲は高まる一…
「ほしいな」と思って調べ始めると、段々手に入るような気がしてくるもんです。はじめてライカを買った人も、そんな気持ちだったのかな。 この度、富士フイルムの中判デジタルカメラGFX 50Sと、GF32-64mmF4というレンズを購入しました。高い買い物ですし、そ…
Pixel 3で撮影することにハマってます。 HDRと露出補正がすごくて、街撮りはすごくパキっと写るんですよね。ポートレートモードを使えば、人だけじゃなくて料理もすごく綺麗に撮れますし。 あと、撮影→編集→共有がサクっと出来ちゃうのも良い。これはスマホ…
部屋の照明って、融通が効かないですよねー。特に賃貸の場合。 引っ掛けシーリングであれば自由に取り替えられますが、蛍光灯だと難しかったり・・・。 僕は大学時代に「部屋をおしゃれにしたい・・・!でもどうすれば・・・!」ってなったとき、コード付き…
2018年6月のイタリア旅行の記録「僕らのイタリア旅行日記」のスピンオフです。 ローマ最終日。 だんだん慣れてきたイタリアの街を、富士フイルムのコンパクトカメラX100Fで撮りました。 Xシリーズの中でも、特殊な存在なX100F。このカメラで撮りたい、そうい…
最近、フィルムカメラ・写真に関するインタビューを受けました。 平岡氏(@yuta_black)のブログ「DRESS CODE.」の「#私がフィルムカメラを使う理由」という連載企画のインタビューです。 下記が記事にして頂いたもので、とても丁寧にまとめて頂いているので…
撮ったことのない東京を撮ろう。 そう思った5月上旬、「東京 写真」なんかで検索。そういえば、東京タワーを撮ったことがないと気付きました。 よく考えたら、遠目にしか見たことがなくて、近くまで行ったことがないかも。 数え切れないほどのフォトグラファ…
久々に妻と予定が合った休日、門前仲町から清澄白河まで散歩しました。 5月も半ば、気温は25度前後で、僕が一番好きな気候。ただ休日に限って曇天だったりするんですよね。 今回は、お借りしたNikonのフルサイズミラーレス機「Z 7」を片手に。 下町の雰囲気…
もうAmazonのない生活など考えられない、僕。 そんな僕はいつからAmazon使ってるかなーって注文履歴を遡ると、はじめての注文が2004年4月でした。 なんと15年経ってた・・・中学2年生とかかな、2004年って。この頃は当然クレジットカードなんて持ってないの…
イタリアに行ってから、もうすぐ1年!!動揺を隠せません!年も元号も跨いじゃったよ・・・ 未完のまま放置していたイタリア旅行記、写真を見ながら「あ〜ここ・・・行ったなあ〜」なんて思い出しながら、完結に向けて再開いたします。 ローマの港町、チヴィ…
まさか1960年代に発売されたカメラの純正パーツが、新品で買えるとは。 今回はかなりニッチな話です(笑) 僕が使っているカメラで最もランニングコストがかかり(写真1枚あたりの)、重くて大きなカメラである、PENTAX 67。 通称バケペンと呼ばれるこのカメ…
皆さん平成と令和を跨ぐ10連休、どんな感じで過ごされたでしょうか。 僕はと言うと、一番遠出したのが渋谷(自宅から1時間以内)で、ほぼ自宅で過ごしていました(笑) 主に片付けに時間を充てていまして、そもそも片付けと掃除って違うものだよな・・・とか…
サヨナラiPhone。 iPhone 3GSから、約10年に渡って使ってきたiPhoneでしたが、3月末にPixel 3(Android)にしました。 これまでAndoridはサブ機として何台も使ってきましたが、メイン機にするのは初めて。 結構思い切った感があります。OSのバージョンやボデ…
しばらく写真撮ってない日々が続いていたんですが、桜が咲き始めて、また写真を撮るようになってきました。 と言っても、わざわざ出かける感じじゃなくて、職場と家の近所(笑) 職場の近くの桜 今の職場は赤坂あたりにあります。 そこそこ背の高いビルがあ…
オールド喫茶ライフ、第4回は神保町にある「ミロンガ・ヌオーバ」です。 神保町と言えば、本屋とカレー、そして喫茶店。 今回のオールド喫茶「ミロンガ・ヌオーバ」は、近隣にある「ラドリオ」「さぼうる」に並ぶ、神保町屈指の名喫茶(のはず)。 神保町の…
2019年から、noteでも書いています。 以前からアカウントは持っていたのですが、読む&サポート専用でした。 今回「これはnoteに書こうかな」という内容があったので、はじめてみました。 noteで2つのマガジンをはじめました。 noteは文章や写真、音声などを…
1月も半ばですが、気になるアレコレです。 「気になるアレコレ」は月刊記事の位置付け。2018年3月にスタートしたので、もうすぐ1年になります! 今回みたいに「気になる」な要素が少なかったりして、名前を変えようかなと思って半年くらい経ちました(笑) 1…
写真好きの永遠の課題であろう、写真管理。 デジタルの場合、PCの容量をかなり圧迫しますよね。RAWで撮ると1枚あたり50MB前後になるので、一般的な500GB〜1TBのPCだとすぐいっぱいになります。 昔は1TBのPCなんて考えられませんでしたが、今みたいなサイズの…
2018年12月30日、年末もいいところですが、フォトウォークを開催しました。 場所は名古屋。出身地ではないのですが、8年住みました。今回帰省に合わせて、思いつきでフォトウォークを開催したところ、主催含めて16名のなかなかの大所帯に。 参加者 参加頂い…
あけましておめでとうございます! 毎年正月は「本読むぞ!」とか「断捨離するぞ!」とか、前々からやろうと思っていたことをやろうとするのですが、結局寝てます(笑) 今年も盛大に寝ました。 さて、毎年やってる前年の振り返りと、今年のやりたいことを書…
例年通り、1年間に購入した物の振り返りです。2018年内に書こうとしたけど、年を越してしまいました。 ちなみに2016年と2017年は下記の記事。 www.takchaso.com 2016年は東京に引っ越して2人で暮らしはじめたため、大型家電を中心に色々購入。いずれも廉価品…