写真・カメラ
春っぽかった。 マスクをしながらたくさん歩いて暑かった。 ただでさえ僕も友達も声がボソボソなのに、マスクをしているとよく聞こえない。 花粉症は嫌だし、色んな制限はあるけど、春はなんか嬉しい。
数ヶ月前の伊豆大島の旅。 後編では2日目の散策の様子をお届けします。 前編はこちらから。 www.takchaso.com PENTAX 67と伊豆大島の旅(後編) 後編は2日目の朝から。 ひとりで朝の散歩 1日目は天気が崩れてしまいましたが、2日目は快晴。 夜中は雨風の音で…
数ヶ月前の話になりますが、伊豆大島に行ってきました。 どっか島に行きたいなーと思っていたところ、東京から一番手っ取り早く行けそうなのが、伊豆大島でした。 ゆったりと時間が流れる大島、海やら山やら砂漠やらで、結構見どころもありました。 いつも旅…
2020年6月末の大型アップデートで、フィルムシミュレーション「クラシックネガ」がGFX 50Sでも使えるようになりました。今回は4本のレンズで撮影したクラシックネガ作例を多数掲載しています。
電車に乗りました。 パスモをスマホで読み取って確認すると、最後に乗ったのは4月3日でした。2ヶ月ぶりの電車です。 馴染みのある日本橋〜銀座をざっと歩いて、その後帰宅しました。 よく見ると、エスカレーターも密です。 密。 全体的にディスタンスを感じ…
Y/Cマウントレンズ「Carl Zeiss Tessar T* 45mm F2.8 AEJ」。コンパクトながら「鷹の目」の異名を持つほどの鋭い写りが特徴。本記事ではレンズの簡単な紹介と、作例を掲載しています。
3月になりました。まだ寒い日もありますが、春の雰囲気を感じます。 僕は毎年花粉にやられていて、まずはスギに猛攻をしかけられています。油断するとヒノキが追撃してきて、僕はいつもこのタイミングで機能停止。桜の時期はいつも室内に籠もります。 ただ今…
広角レンズって興味がありつつも「使うかなあ・・・」って思って中々手が出ません。 どうしても「風景撮り」がメインな気がして、出番が減ってしまう気がするから。 ましてや広角「単焦点」なんて・・・と思っていた私、まんまと買って気に入ってるのが、こ…
僕はかれこれ3年くらい、富士フイルムのカメラを使っています。 フイルム時代の操作を彷彿させるダイヤル系統、ルックス、そしてフイルムメーカーならではの色味が好きで、使い続けています。 フジのカメラはシェアは低くとも、熱心なファンが多い印象。そん…
毎年買い物のまとめは書いているんですが、2018年からカメラ・レンズは別記事で書いています。 もう2020年になってしまいましたが、旧年の買い物はしっかり振り返り、新年の買い物に活かすということで。 ちなみに2018年は結構買っていて、改めて読んで「お…
GoogleのスマホPIxel 3を購入して、10ヶ月ほどになります。 Pixel 4が発売されちゃいましたが、今の所買い替える予定もなく、3を継続して使用中。 Pixel 3、操作性ももちろん良いんですが、一番の驚きはそのカメラ性能でした。AIを活用した画像処理のクオリ…
前年同様、年末に名古屋でフォトウォークをしました。 主催は僕と、たこさんちゃんねるのタクミ君(@tako3)です。 この左手の添え方はなんなん? 古巣のカフェでコーヒーを飲みつつ、軽い同窓会をしつつ、店長と写真の話をしていたら、フォトウォークの集合…
夏の始まりと共に購入したGFX 50S。 中判センサーから吐き出される画に、思わず唸ってしまうこともしばしば。 ただ唸ってしまうのはそのアウトプットだけでなく、本体や純正レンズの値段もそう。高え。 本体はしばらく買換えの必要を感じません。しかし、ど…
GFX50S購入にあたり、いくつかのブログや記事を参考にしました。 他のカメラと違い、レビュー記事が少ないですし、ユーザー層も限られますが、GFXの魅力がヒシヒシと伝わる記事やブログをいくつか見つけました。これらの記事を見ながら、僕のGFX欲は高まる一…
「ほしいな」と思って調べ始めると、段々手に入るような気がしてくるもんです。はじめてライカを買った人も、そんな気持ちだったのかな。 この度、富士フイルムの中判デジタルカメラGFX 50Sと、GF32-64mmF4というレンズを購入しました。高い買い物ですし、そ…
Pixel 3で撮影することにハマってます。 HDRと露出補正がすごくて、街撮りはすごくパキっと写るんですよね。ポートレートモードを使えば、人だけじゃなくて料理もすごく綺麗に撮れますし。 あと、撮影→編集→共有がサクっと出来ちゃうのも良い。これはスマホ…
2018年6月のイタリア旅行の記録「僕らのイタリア旅行日記」のスピンオフです。 ローマ最終日。 だんだん慣れてきたイタリアの街を、富士フイルムのコンパクトカメラX100Fで撮りました。 Xシリーズの中でも、特殊な存在なX100F。このカメラで撮りたい、そうい…
最近、フィルムカメラ・写真に関するインタビューを受けました。 平岡氏(@yuta_black)のブログ「DRESS CODE.」の「#私がフィルムカメラを使う理由」という連載企画のインタビューです。 下記が記事にして頂いたもので、とても丁寧にまとめて頂いているので…
撮ったことのない東京を撮ろう。 そう思った5月上旬、「東京 写真」なんかで検索。そういえば、東京タワーを撮ったことがないと気付きました。 よく考えたら、遠目にしか見たことがなくて、近くまで行ったことがないかも。 数え切れないほどのフォトグラファ…
久々に妻と予定が合った休日、門前仲町から清澄白河まで散歩しました。 5月も半ば、気温は25度前後で、僕が一番好きな気候。ただ休日に限って曇天だったりするんですよね。 今回は、お借りしたNikonのフルサイズミラーレス機「Z 7」を片手に。 下町の雰囲気…
イタリアに行ってから、もうすぐ1年!!動揺を隠せません!年も元号も跨いじゃったよ・・・ 未完のまま放置していたイタリア旅行記、写真を見ながら「あ〜ここ・・・行ったなあ〜」なんて思い出しながら、完結に向けて再開いたします。 ローマの港町、チヴィ…
まさか1960年代に発売されたカメラの純正パーツが、新品で買えるとは。 今回はかなりニッチな話です(笑) 僕が使っているカメラで最もランニングコストがかかり(写真1枚あたりの)、重くて大きなカメラである、PENTAX 67。 通称バケペンと呼ばれるこのカメ…
しばらく写真撮ってない日々が続いていたんですが、桜が咲き始めて、また写真を撮るようになってきました。 と言っても、わざわざ出かける感じじゃなくて、職場と家の近所(笑) 職場の近くの桜 今の職場は赤坂あたりにあります。 そこそこ背の高いビルがあ…
オールド喫茶ライフ、第4回は神保町にある「ミロンガ・ヌオーバ」です。 神保町と言えば、本屋とカレー、そして喫茶店。 今回のオールド喫茶「ミロンガ・ヌオーバ」は、近隣にある「ラドリオ」「さぼうる」に並ぶ、神保町屈指の名喫茶(のはず)。 神保町の…
2018年12月30日、年末もいいところですが、フォトウォークを開催しました。 場所は名古屋。出身地ではないのですが、8年住みました。今回帰省に合わせて、思いつきでフォトウォークを開催したところ、主催含めて16名のなかなかの大所帯に。 参加者 参加頂い…
データは消えます。 僕はかつて、半年分ほどの写真データを消失させてしまった経験があります。 そのデータは外付けのポータブルHDDに保存しており、バックアップを取っていませんでした。 パソコンの容量が足りなくなった場合、一部のデータを外付けHDDに移…
2018年、カメラやレンズをたくさん買いましたが、写真もたくさん撮りました。 下記の記事で、買った機材と共に撮影した写真を数枚掲載していますが、いずれも準ベストな写真。 www.takchaso.com 今回の記事では、2018年の総括的な意味も含め、ベストショット…
結構買いました・・・。 2018年も残すところ1週間ほど。毎年末には買い物を振り返る記事を書いているのですが、今年はカメラ・レンズを結構買ってしまったので、それらに絞った記事を。 ちなみに過去年はこんな感じ。 ▶2016年のお買い物(大モノ編)。 - No.…
なんだか、いつもと違う感じの写真が撮れた日です。 11月下旬、VSCOが主催するフォトウォークに参加してきました。 VSCOは結構昔からある写真加工アプリ。当時からInstagramのフィルター機能よりも、なんかお洒落でフィルムっぽい感じに加工できた印象。まだ…
Scene_1 Scene_2 Scene_3 はい!たまには前置き無しに写真だけもいいかなと思いまして。笑 今回の写真は先日のフォトウォークの翌日、tako3 を東京駅まで見送りがてら、日本橋を軽く撮り歩いたときのものです。 総勢約70人でフォトウォークしたよ!|たけさ…